【保存版】冬の光熱費節約ワザ10選

水道光熱費
スポンサーリンク



冬の寒い時期は暖房器具の使用で光熱費が高くなりがちです

エネルギー価格の高騰を抑えようと国が補助金を繰り返し支援してくれていますが、永久に続くものではありませんので家庭での節約は必須になることと思います

そこで今回は冬の光熱費節約ワザ10選といつテーマでお話させて頂きます

なお、ガスや電気の契約自体の見直しは下記記事を参考にして下さい

ガス業者の見直し

電気契約の見直し

割高な光熱費を少しでも抑える効果が期待できますので、ぜひ最後までお読み下さい!

★本ページには一部プロモーションが含まれております

ご了承下さい



ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

①電気毛布を使う



電気毛布の電気代は、シングルサイズの掛け敷き毛布で1時間あたり約0.9~1.5円、1日8時間×30日間使用した場合、1ヵ月間の電気代は約216~360円です

暖房器具の中ではかなり割安な電気代で使用できます

リモートワークでパソコン作業が長時間続く方などは、ひざ掛けで使用すると部屋全体を暖めるよりもかなり節約になります

【スーパーSALE!最大70%OFF!】電気ひざ掛け 電気毛布 防災 洗える USB 電気ブランケット あったか ひざ掛け 温度調節 おしゃれ 毛布 防寒 冷え対策 足冷え オフィス 大判 テレワーク 省エネ アウトドア テント泊 フランネル 130×80cm

価格:1980円
(2024/12/4 11:38時点)
感想(62件)

USB給電式 ブランケット あったか発熱 電気マット ひざ掛け ヒーター 毛布 防寒 冬用 ポケット部分にヒーター内蔵 手元を温める 電熱毛布 こたつにも USBH6080

価格:1880円
(2024/12/4 11:41時点)
感想(0件)

②湯たんぽを使う



湯たんぽは一度沸かすと布団内であれば5〜9時間程度、暖かさを維持できる優れものです

湯たんぽの湯量が2.7Lとすると、1回にやかんで沸かすガス代は約3円となります

湯たんぽは乾燥肌のリスクもなく、電源も必要ないため、お湯を沸かすだけで手軽に利用することができます

【20:00〜2h半額クーポン】《お得な♪30%OFFクーポン 5日23:59迄》【楽天1位】湯たんぽ ゆたんぽ エコ湯タンポ 容量1L 2L お湯入れ 注水式 可愛い 柔らか もふもふ 保温カバー付き 電気不要 防寒グッズ あったかグッズ 暖房器具 生理期最適

価格:1880円~
(2024/12/4 11:49時点)
感想(494件)

アナ
アナ

我が家も就寝時に湯たんぽを使用していますが朝まで暖かい上に、電気毛布を使用していたときは肌が乾燥してかゆくなり悩んでいましたが湯たんぽにしてなくなりました!
光熱費も安い上に、お湯は朝の洗顔に使っています



ブログランキング・にほんブログ村へ

③繰り返し使えるカイロを使う



充電式カイロは2〜5時間使用、満充電で1回の電気代が0.5円未満と、とても経済的です

使い捨てカイロが1枚あたり約20円前後ですので、充電式カイロはゴミも出ず繰り返し使用することができるのでお得です

スイッチを入れるだけですぐに温かくなり、かさばらず外出時に持ち運びも手軽にできます

【楽天1位&新品交換保証】 充電式カイロ 繰り返し 使える 充電カイロ 電気カイロ かいろ モバイルバッテリー コンパクト 速暖 収納ポーチ ハンドウォーマー 通勤 通学 アウトドア カイロ 充電式 使い捨てないカイロ 携帯カイロ おしゃれ プレゼント 防災 防寒

価格:2380円
(2024/12/4 11:51時点)
感想(151件)



ブログランキング・にほんブログ村へ

④部屋のラグ下にアルミシートを敷く



お部屋のラグを複数枚重ね、一番下にはアルミシートを敷くと断熱効果が高いです

ホットカーペットを使用する場合にもより暖房効率を高めることができます

肌に触れる表面は起毛素材が見た目にも温かいですね♪

アルミシート 断熱シート 断熱マット 防ダニ ほかほかスーパーDX 3畳サイズ 幅180×奥行232 UY-SDX3 シルバー 厚手 防寒 保温シート 断熱マット 防音 保温 冷気 遮断 防ダニ加工 滑り止め加工 クッション性 下敷き ユーザー 【送料無料】

価格:3480円
(2024/12/4 11:53時点)
感想(4件)

SNS大人気 ふわふわラグ 洗える もこもこ カーペットトスカーナスタイル 滑り止め付 こたつ敷き シミュレーション 丸洗い可能 ファータッチ 絨毯 マット 北欧 カーペット おしゃれ 四角 サイズ多種対応 秋 冬

価格:2980円~
(2024/12/4 11:56時点)
感想(5件)



ブログランキング・にほんブログ村へ

⑤厚着する



厚着は防寒の基本のき!!

寒い時にはできるだけ着込むのが一番です

できる限り厚着して、暖房の設定温度を下げます

まず下は150デニール以上の厚手のタイツを履き、レッグウォーマーを着けてモコモコ靴下を2枚重ねで履いてルームシューズを履く

上は暖かいインナーやフリース、セーターなどを重ね着して半纏を着る

半纏はデザインがちょっと…という方は、着る毛布も暖かくておすすめです!

【50%オフ 12/11 午前2時まで】 着る毛布 ルームウェア レディース メンズ フリーサイズ もこもこ モコモコ かわいい 可愛い おしゃれ 着るブランケット フード付き 部屋着 パジャマ ガウン 秋冬 あったかグッズ 暖かい アウター 洗濯 ポケット

価格:1999円~
(2024/12/4 23:41時点)
感想(7725件)

\今だけ50%OFF/ もこもこ ルームウェア ロング ガウン 着る毛布 軽い 暖かい メンズ レディース カーディガン 男性 女性 ユニセックス 男女兼用 ボア フリース シープボア 軽量 羽織り 上着 部屋着 長袖 秋冬 冬用 パジャマ 入院 パジャマの上から ふわふわ ギフト

価格:1989円
(2024/12/4 23:42時点)
感想(2件)



ブログランキング・にほんブログ村へ

⑥保温マグを使う



寒い時期は温かい飲み物が飲みたいですよね

そんな時に役立つのが保温マグです

常時ポットで保温すると1日あたり約24円の電気代がかかります

やかんで沸かした飲み物を保温マグを使用すると、長時間温かさをキープすることができます

サーモス 水筒 500ml ワンタッチ ステンレス 保冷 保温 真空断熱 マグボトル 洗いやすい 軽量 軽い シンプル スポーツ飲料 スポーツドリンク キッズ 子供 キャンプ THERMOS マグ ケータイマグ ボトル JNL-506

価格:2480円~
(2024/12/4 23:46時点)
感想(1933件)



ブログランキング・にほんブログ村へ

⑦保温鍋を使う



保温できるお鍋のシャトルシェフを使えば、家族が帰宅する時間が遅くなっても温め直しが
必要ありません

また、カレーや煮物などの長時間煮込む料理は保温調理をすることで、かなり光熱費の節約になります

アナ
アナ

我が家は炊飯もシャトルシェフで行っています
調理時間が短く、電気が必要ありませんので安全にお料理ができます
家族の帰宅が遅くなってもお料理が温かいままなので、温めなおしが必要なくて
楽ちんです♪



ブログランキング・にほんブログ村へ

⑧窓に簡易二重窓を取り付ける



窓からの冷気が室温を下げてしまうのはよく知られています

窓へ貼る断熱シートや厚手のカーテンも効果はありますが、外からの冷気を効率よくシャットアウトしてくれるのが二重窓です

本格的な二重窓は工事が必要で、施工費がかかりますが、簡易二重窓はDIYでも取り付けられます

プラスチックダンボールでできたパネルを枠組みをはめて、窓枠にレールを設置して取り付けます

P5倍【公式】エコな簡易内窓 キット Sサイズ ホワイト 中空ポリカ 断熱 結露 省エネ 節電 防音 あったか 遮熱 紫外線99%カット UVカット 防カビ 風呂 トイレ 賃貸 耐候性 二重窓 樹脂窓 DIY 幅900mm×高さ900mm以内の引き違い窓用 窓リノベ リフォーム アクリサンデー

価格:10990円
(2024/12/4 23:57時点)
感想(9件)

アナ
アナ

我が家は築古戸建てをDIYでリフォームしながら住んでいるため、断熱性能は低いです そのため、窓には電気配線用のモールを枠にしてプラスチックダンボールをカットして簡易内窓にしています
窓の冷気をシャットアウトできるとかなり寒さが軽減するのでおすすめです♪



ブログランキング・にほんブログ村へ

⑨お風呂の蓋は2枚重ね



湯船にお湯を張る際に、内蓋として保温シートを利用すると冷めにくくなります

追い焚きの回数を1回減らすだけでも、都市ガスで1回あたり約129円、プロパンガスで1回あたり約170円が節約できます

月々にすると3870円〜5100円の節約になります


アルミ保温シート お風呂の保温 両面タイプ ( 保温マット 保温シート アルミシート 風呂 保温 両面 省エネ 風呂蓋 バスタブ 冷めにくい 冷めない アルミ蒸着 )

価格:798円
(2024/12/6 15:46時点)


ブログランキング・にほんブログ村へ

⑩お風呂は家族が連続して入る



お風呂の時間がバラバラだと、長時間保温することになり、追い焚き回数が増えて光熱費がかかります

家族が連続して入浴したり、設定温度を1℃でも低くすると節約になります

前項と同様に、追い炊きは光熱費が掛かりますので一回でも少なくすることで、大幅に節約する
ことができます

アナ
アナ

我が家は夫婦2人ですので、入浴は極力一緒に入るようにしています
夏場はシャワーで済ませたりすると使い方やご家族の人数によっては
節約できるのではないかと思います

ブログランキング・にほんブログ村へ

⑪まとめ



今回は冬の光熱費節約ワザ10選という

テーマでお話させて頂きました

寒い時期はガスや電気を使い放題してしまうと、請求金額に驚くことなってしまいます

できることから少し工夫することで、年間にすると大きく節約することができますので、暮らしに取り入れて頂ければ嬉しいです!

最後までお読み頂きありがとうございました♪

↓↓ぜひお友達になって下さい♪

つもりボンビーのススメ - にほんブログ村

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました