【児童手当を最大限に活用!】教育資金の運用シュミレーション

教育費




2024年10月より児童手当が拡充されました!

少子高齢化の進む日本で生活に直結する子育て支援として今回の拡充はとても喜ばしいことです

ですが、物価高により生活支出が増える一方なのに賃金は増えず可処分所得は減っており、生活は厳しい状況の方が多いと思います

そんな厳しい家計の状況でもお子様がおられるご家庭では教育費の準備をしていかなければなりません

そこで今回は児童手当を運用に回した場合、将来いくら位になるのかシュミレーションしていきます

あくまでもシュミレーションであり、将来の利益を保証するものではありませんが
教育費の準備をするにあたり参考になる内容となっていますので、ぜひ最後までお読み下さい!


★投資はリスクが伴いますので、あくまでも自己判断、自己責任で行ってください

★本ページには一部プロモーションが含まれております
ご了承下さい



ブログランキング・にほんブログ村へ

①2024年10月からの児童手当はどう変わった?



変更点を以下にまとめました

(1)所得制限の撤廃
以前は親の所得制限がありましたが、撤廃されました

(2)高校生も支給対象に
新たに高校生も支給対象になりました

(3)第3子以降の支給額が3万円に増額
第3子以降の支給額が3万円に増額されました

支給対象年齢 支給額(月)
0歳~3歳未満15,000円
3歳~高校修了前10,000円(第1子・第2子)
第3子以降月30,000円

     

※ただし、第1子が22歳の3月を過ぎると第2子扱いになり、月10,000円になります。

※また、児童手当は生まれた月からではなく、生まれた翌月から支給対象になります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

②教育費はいくら必要?



子どもの教育費は、通う学校が公立か私立かによって大きく異なります

一般的には、幼稚園から大学までの教育費の総額は以下のようになります

・公立校の場合
約800万円から1,000万円

・私立校の場合
約2,000万円から2,500万円

例えば、すべて公立校に通った場合

幼稚園から大学までの費用は約822.5万円とされています

一方、すべて私立校に通った場合は約2,058万円かかるとされています

また、教育費には学費だけでなく、教材費や習い事の費用や通学費なども含まれます

どのような進路に進むかによって大きく異なりますが、公立校の金額は最低限用意しておきたいところです



ブログランキング・にほんブログ村へ

③児童手当を運用した場合のシュミレーション



児童手当は1人あたり総額で約200万円受け取ることになります

この児童手当を米国株式インデックスファンドへ積立投資した場合でシュミレーションします

【毎月1万円を18年間積立投資した場合】

投資元本:年間12万円×18年=216万円

毎月1万円積み立て運用で年利5%想定、18年後の総額 約349万円


★投資にはリスクが伴いますので、必ず上記のように運用成果が保証されているものではありません
市場の状況によっては元本割れするリスクがあります

上記はあくまでもシュミレーションですが、15年以上の長期での運用は元本割れのリスクが低減される統計データもあります

預金での積立だと、インフレにより通貨価値の目減りが起きてしまいます

特に教育費はインフレしやすいと言われており、多少はインフレに強い資産運用は必要かと思います

投資にはリスクが伴いますので、投資を行う場合は必ず本などでまずは基礎知識を身につけてからにして下さい

アナ
アナ

教育費はインフレしやすいと言われており、どんどん値上がりしていくと考えてよいと思います
投資はリスクが伴いますが、投資しない選択にもまたリスクが伴います
投資は知識があれば怖いものではありません
一緒に勉強して明るい未来にしていきましょう!



ブログランキング・にほんブログ村へ

④児童手当の運用に新NISAは使える?



新NISAは運用益にかかる税金を非課税にする制度です

新NISAは18歳以上の利用と定められておりますので、子ども名義での利用はできません

子ども名義で運用をお考えの場合は特定口座の利用になります

新NISAを利用する場合は親名義での運用となります


ブログランキング・にほんブログ村へ

⑤児童手当は教育費のために積立しよう



児童手当を家計の収入としてカウントされている方もおられますが
消費してしまうのはおすすめしません

教育費はインフレしやすいと言われており、今後塾代などはどんどん値上がりしていくと
考えるのが自然です

現在必要な金額では将来足りない可能性が高いです

そのため、教育費の準備として児童手当はないものと考え積立に充てる方が良いでしょう

できるだけ一部はインフレに強い株式などで運用することをおすすめ致します


ブログランキング・にほんブログ村へ

⑥まとめ



今回は児童手当の変更点や児童手当を運用に回した場合、将来いくら位になるのかシュミレーションしました

投資にはリスクが伴いますが、円通貨のみを預金で保有するにもインフレリスクがあります

お子様の教育費は15年以上の長期で用意していくものですので、少しずつ準備することで焦らず用意することができます

今回記事が参考になれば幸いです

最後までお読み頂きありがとうございました!

↓↓ぜひお友達になって下さい♪

つもりボンビーのススメ - にほんブログ村

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました