住宅を購入すると万が一のため、火災保険への加入が必要になります
ただ、火災保険は保険会社によって補償内容も保険料も異なり、比較検討する時間や手間もかかります
そこで今回は火災保険選びのポイントと最安で最低限の補償はカバーできるおすすめについてご紹介させて頂きたいと思います
実際に私が加入している火災保険もご紹介していますので、ぜひ最後までお読み下さい
★本ページには一部プロモーションが含まれております
ご了承ください
①持ち家の火災保険を選びの3つのポイント
火災保険は建物の構造や立地、築年数などによって必要な補償や保険料が異なります
また、火災保険は住宅の火災のみならず水害や風害などの自然災害にも備えることができます
ご自身の居住地のハザードマップなどを活用しながらどこまでの補償が必要なのかどうか
検討する必要があります
高台の住宅であれば水害の補償は省いたりするなど、ある程度の取捨選択をすることにより
保険料を抑えることができます
1. 補償対象を決定する
建物のみ、家財のみ、または建物と家財の両方を補償するかを決めます
2. 補償範囲を確認する
火災だけでなく、風災、水災、盗難などのリスクもカバーするかどうかを検討します
3. 保険金額を設定する
建物や家財の価値に基づいて、適切な保険金額を設定します
あわせて読みたい関連記事
【生涯で3000万円以上お得になる!?】中古住宅で住居費を格安に
②民間の火災保険の加入を検討するなら一括見積もりサイトがおすすめ
民間の保険会社の火災保険へ加入を検討されているなら、時間や手間がかからない一括見積もりサイトの利用がおすすめです
一括見積もりサイトを利用することにより、補償内容や保険料の比較検討が容易にできます
我が家は築年数が古い中古戸建に住むことが多かったので、古すぎて築年数選択項目がないこともありました(笑)
火災保険は民間の保険会社の他に、全労済や県民共済の共済もありますので比較検討することをおすすめ致します
あわせて読みたい関連記事
【貯蓄型保険は大損です!】増えて返ってくるはずなのに実は損してる理由
【100万円かかっても自己負担は10万円以下?!】こんな人は医療保険に入ってはいけない理由
③保険料は最安値!おすすめの県民共済の火災保険
補償は最低限で良いとお考えなら、県民共済の火災保険がおすすめです
新型火災共済「全国生活協同組合連合会(共済)」
最低限とはいっても、火災の補償は再取得価額ですし自然災害のお見舞金も出ます
また、地震特約もつけることができます
非営利組織であるため、圧倒的に掛け金がお安いです
以下に特徴をまとめました
・非営利組織
県民共済は非営利の共済組合が運営しており、利益を追求しないため、保険料が比較的安いです
・割戻金制度
年度末に余剰金が発生した場合、加入者に割戻金として返還されます
・補償内容
火災、落雷、水漏れなどの基本的な補償に加え、風災や水災、地震に対する見舞金も支払われますが、補償額は他の保険会社に比べて少ないことがあります
・特約
地震特約や個人賠償責任保険など、必要に応じて追加できる特約があります
・保険料
県民共済は保険料が安く、割戻金制度があるため、コストパフォーマンスが高いです
・補償範囲
他の保険会社の方が補償範囲が広く、実損額補償が一般的です
・サービス
民間の保険会社は迅速な対応と多様な特約が魅力です
我が家では賃貸で貸し出している住宅も県民共済の火災保険に加入しています
保険料は割安で火災での補償も再取得価額で補償されますし、各種お見舞金もついていますのでおすすめです
まとめ
今回は火災保険選びのポイントと最安で最低限の補償はカバーできる県民共済の火災保険についてご紹介させて頂きました
火災保険は万が一のために必ず必要である一方、高額な保険料を支払っても日々の生活が豊かになるわけではありません(心理的な安心感はありますが…)
ご自身の住宅環境に見合った補償内容と適正な保険料のプランを選ぶことによって、年間の保険料を大きく削減することができます
今回の記事が参考になれば幸いです
最後までお読み頂きありがとうございました!
↓↓ぜひお友達になって下さい♪ よろしくお願いいたします!
にほんブログ村
コメント