【注意】遺族年金が5年限定に!2025年改正で女性が損をする理由とその対策

遺族年金
スポンサーリンク



2025年、遺族年金制度が大きく変わります

これまで配偶者を亡くした女性が一定条件を満たせば「生涯」受給できた遺族厚生年金が、原則「5年間限定」へと短縮されることになりました

この改正は「男女平等」「共働き社会への対応」を掲げていますが、実際には多くの女性が「改悪」と感じる内容です

そこで今回は遺族年金の改正内容について、詳しく解説します

今後のライフプランに大きく影響する内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み頂きお役立て頂ければ幸いです!

★このページには一部プロモーションが含まれております

ご了承下さいませ

いつもワンクリック応援ありがとうございます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

①現行制度と改正ポイントの比較


まずは遺族年金の現行制度と改正されるポイントについて解説します

配偶者の年齢・状況現行制度2025年改正後
30歳未満の女性5年間限定変更なし
30歳以上の女性生涯受給5年間限定へ段階的移行
60歳以上の女性生涯受給 変更なし
子どもがいる場合子が18歳まで遺族基礎年金+遺族厚生年金変更なし 
男性(配偶者死亡)55歳未満は受給不可年齢問わず5年限定で受給可

今回の改正で、男女ともに「子どもがいない20代~50代で配偶者を亡くした場合」は、原則5年間のみ遺族厚生年金が支給されるようになります


ブログランキング・にほんブログ村へ

②女性にとって「改悪」と言われる理由



(1)生涯保障が5年限定に短縮

  これまで30歳以上で夫を亡くした女性は、子どもがいなくても生涯にわたって遺族厚生年金を受給できましたが、今後は5年で打ち切りとなります

(2)生活再建の負担増

  5年という短期間で生活基盤を立て直す必要があり、特にパートや非正規雇用の女性、専業主婦だった方にとっては大きな負担となります

(3)中高齢寡婦加算の廃止

  40歳以上の妻が受給できた「中高齢寡婦加算」も段階的に廃止され、受給額が大幅に減るケースが増えます

(4)「男女平等」の名のもとに女性の保障が縮小

  男女差の是正という名目ですが、実質的には女性の保障が大きく縮小されるため「改悪」との声が強まっています



ブログランキング・にほんブログ村へ

③具体的な家計・生活への影響



(1)受給総額の大幅減少

例えば35歳で夫を亡くした場合、現行制度なら65歳までに約2,280万円(遺族厚生年金+中高齢寡婦加算)を受給できましたが、改正後は5年間で約225万円(年45万円×5年)に激減します

(2)老後資金の不足リスク

5年後に年金が打ち切られると、その後の生活費や老後資金を自力で確保しなければなりません
特に年収が低い、再就職が難しい世代の女性には深刻な問題です

(3)家計設計・ライフプランの見直し必須

これまで「遺族年金があるから」と考えていた家計設計や老後プランを、根本から見直す必要があります



ブログランキング・にほんブログ村へ

④改正後に備えるための対策



(1)自助努力による備えの強化

  ライフプランを立てた上で足りない補償額においては、掛け捨て生命保険への加入やiDeCo・NISAなどの資産形成を早めに始めることが重要です
※貯蓄型の保険や個人年金保険は商品の性質上、資産形成には不向きのためおすすめいたしません

(2)就労・キャリアの見直し

パートや専業主婦の方も、正社員や長期的な就労を視野に入れ、安定収入を確保する準備を進めましょう

(3)公的支援制度の活用

生活困窮時には生活保護や各種手当など、公的支援を積極的に活用することも検討しましょう

(4)最新情報の収集と専門家への相談

  制度改正は段階的に導入されるため、厚生労働省や年金機構の公式発表を定期的にチェックし、ファイナンシャルプランナー等の専門家に相談することをおすすめします

アナ
アナ

我が家はFI(経済的自立)を目指して資産形成に励んできましたので、少しずつ様々な収入の柱を立ててきました
それ自体がどのような保険に加入することよりも大きな保障になります
そして、知識は財産です
知識があればお金を稼ぐことが出来るし、身を守ることもできます
日々社会は変化していきますので、今後も学び続けていこうと思っています

ブログランキング・にほんブログ村へ

⑤まとめ



2025年の遺族年金改正は、男女平等の観点から制度が見直される一方で、実質的には多くの女性にとって「改悪」となる内容です

生涯保障から5年限定への短縮は、家計や老後の設計に大きな影響を及ぼします

今後は「自助努力」と「情報収集」がますます重要になるため、早めの備えと定期的な見直しを心がけたいですね

今回の記事が皆様のお役に立てば幸いです♪

最後までお読み頂きありがとうございました!

↓↓ぜひお友達になって下さい!

つもりボンビーのススメ - にほんブログ村

いつもワンクリック応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました